top of page
神谷 徹
TORU KAMIYA

band 03

2023

h380 w580 d50

パネル、コットン、アクリル

TORU KAMIYA

神谷 徹

始まりもなく終わりもないような/目で見ることを超えた領域に触れてみたい気持ちが常に傍らにあるのが制作の原動力です。
それは、触れてはいけないような怖さを伴っていて/時間/音楽/匂い/のような、絵にならなさそうな/でも絵になったらいいのにな/という気持ちと共に制作に向かわせてくれます。
画面の中では色々なものが混ざり合っているので、画面の外につながっている領域の方がはるかに大きい。
対して「絵にする」事自体は枠組みに収めていく合理性の所作だから、絵の外にある領域から越境して来たり、また戻ったりを繰り返して画面が出来上がっていく。
行きつ戻りつ。絵も、自分の精神もそう。
描くことで、心を此処や身体に繋ぎ留めている気がしています。
その記録が定着しているから、絵にはタイムマシンのようなはたらきがあるようです。

略歴
69年 愛知県生まれ
90年 ロンドン滞在、Morley Collegeで陶芸、City Litでエッチングを学ぶ
92年 東京藝術大学美術学部絵画科油画卒業
94年 東京藝術大学大学院油画修了
National College of Art & Design, Dublin IRELAND(アイルランド政府奨学生)
96年 東京藝術大学油画科非常勤講師
99年 アーティストインレジデンスTemple Bar Gallery & Studios, Dublin IRELAND
00年 立命館大学文学部非常勤講師
11年 文化庁在外研修員TrAIN research center, Chelsea College of Arts: University of the Arts London UK
23年 京都芸術大学教授

個展
MtK Contemporary Onikai (25年)
SCAI THE BATHHOUSE (06年、16年、23年)
SCAl x SCAl (06年)
imura art gallery (14年、23年)
ART FAIR TOKYO-SCAI The Bathhouse (19年)
Temple Bar Gallery (99年)

●グループ展
「東 京都展」@WHAT CAFÉ天王洲 (24年)
「POLYPHONY」ARARIO Gallery@上海 (23年)
「待合室」Anteroom那覇 (21年)
#09 Toru Kamiya, Jenny Holzer, Alec Soth@SCAI PARK (18年)
「drawing lessons」Galerie Aube 京都芸術大学
「ZONE」(03年) 「子どもの目で見る、 てんらんかい」(07年) 「光と光が出会うところ」 (09年)「親子で旅するてんらんかい」(12年) - 府中市美術館
越後妻有トリエンナー 福武館 (09年)
「VOCA-上野の森美術館」 (07年)
「 YJP/Young Japanese Painters」 アムステルダム、オランダ (07年)
「戦争と芸術」Galerie Aube (07年) 京都芸術大学

コミッションワーク
九州歯科 大学講堂柱画 (06年)
多摩川アートライン矢口渡駅 (08年)
東京ミッドタウンイー ストKONAMIエントランス (07年)
かしわのは パークシティ柏の葉 (11年)
パークコー ト千代田富士見ザタワー (12年)
DAVID SYLVIAN Europe tour -Implausible beauty- (12年)
虎ノ門ヒルズ エレベーターホール (14年)
麻布台ヒルズ 住居棟 (23年)
「HYPERGRAPHIA」the writings of DAVID SYLVIAN 1980 - 2014

パブリックコレクション
府中市美術館
京都芸術大学
龍美術館
Louis Vuitton

bottom of page